

2019年、東京・京橋で開催し好評を博した「灘の酒 meets TOKYO.KYOBASHI」。
今回はオンラインに場所を移し、2020年11月28日(土)に
「灘の酒YouTube生配信」&「灘の酒オンライン酒場を楽しもう!」の2部構成で開催します。
また、プレゼントキャンペーンも同時開催!
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で100名の方に
「灘の生一本」(720ml)をプレゼント。日本酒好きの皆さまからのご応募をお待ちしています!
灘の酒 meets ONLINE 事務局
E-mail:
日本一の清酒生産量を誇る兵庫県。
中でも、西宮市から神戸市の沿岸部に広がる一帯は灘五郷と呼ばれ、
今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷の5つのエリア、27の酒蔵で形成されています。
この灘五郷の酒蔵で生み出された清酒が「灘の酒」です。
名水・宮水に、海からの湿気と六甲おろしの寒気といった恵まれた自然環境に加え、酒米の横綱といわれる兵庫県産の「山田錦」、「丹波杜氏にあらざれば杜氏にあらず」とまで呼ばれ、高い技術と結束力を誇る丹波杜氏の仕込みの技が相まって「灘の酒」は生まれています。
日本には日本酒の名産地がたくさんあり、灘五郷もそのひとつです。
GIとは地理的表示(Geographical Indication)の頭文字で、長い年月をかけて高い品質と社会的評価を確立し、
かつ生産地の気候・風土・土壌・生産方法などの特性が産品と深い関わりがある地域に対して、国が指定する保護制度です。
指定された地域の名称は、産品の品質と社会的評価とともに知的財産として保護されます。
灘五郷は、2018年6月に国税庁長官から日本酒におけるGI指定を受けました。
灘五郷酒造組合に加盟するメーカーによる統一ラベルの「灘の生一本」。
灘の醸造技術者の英知を集結して作り上げられる純米酒で、参加醸造会社の特徴と個性を存分に活かした酒を味わうことができます。
2020年は、9社による「灘の生一本」がそろいました。
神戸市・西宮市から「ふるさと納税」返礼品として、GI灘五郷認定「灘の生一本」(720ml)9銘柄飲み比べセットが登場。
セットでは市販されていない「灘の生一本」。この機会を利用して、ぜひ飲み比べをお楽しみください。※各市60セット限定
下記のサイトで、2020年11月6日(金)から申込受付開始を予定しております。
〒658-0046
兵庫県神戸市東灘区御影本町5丁目10番11号
TEL 078-841-1101